ご利用方法

図書館利用案内

図書館・図書室は、どなたでもご利用することができますが、資料を借りるときは利用登録が必要です。

図書館利用券

図書などを借りるときは、利用券が必要です。初めてお借りになる方は、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など)をお持ちになり、図書館の窓口またはWebからの登録をお願いします。
なお、登録できる方は次のとおりです。

  • 久喜市内に居住されている方
  • 久喜市内の事業所に勤務されている方
  • 久喜市内の学校に通学されている方
  • 加須市、鴻巣市、桶川市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町に居住されている方

  • ※市内に通勤・通学されている方は、社員証や学生証が必要になります。
    ※住所、電話番号などに変更があったときや、利用券を紛失し、再発行する場合には、本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など)をお持ちのうえ、お近くの図書館へお申し出ください。
    ※Web登録の場合は直接ホームページからお申込みください。

貸出点数および期間

貸出点数および期間は次のとおりです。
  • 図書、雑誌、紙芝居は点数制限なし15日以内
  • CDは3点まで15日以内
  • DVDおよびビデオは2点まで15日以内

※「館内」のラベルが張ってある資料や雑誌の最新号など、一部貸出できないものもあります。

ご予約お待ちしています

図書館の資料は、カウンターやインターネット、または館内にある利用者端末(OPAC)を使って予約することができます。
予約点数は、全館(中央・菖蒲・栗橋・鷲宮図書館)合わせて、図書(雑誌を含む)10冊、CD3点、DVD(ビデオ)2点です。
取り置き期間は、電話やメールなどによる連絡後、10日間(休館日は含めず)となりますので、取り置き期間内にご来館ください。

メールでの連絡もできます

予約のご連絡方法を、電話ではなく、Eメールに設定することもできます。設定方法は次のとおりです。

  1. 図書館のホームページからパスワードの登録をしてください。パスワードの登録・再発行
    ※パスワードの登録の他、再発行もホームページから発行できます。ご不明の場合は図書館カウンターでも発行できますので、ご利用ください。
  2. 久喜市立図書館OPAC(外部サイト)別ウィンドウで開きます のページに進んでいただき、各種サービスのメニューからメールアドレスの登録を行ってください。
  3. メールアドレスの登録が完了しますと、資料を予約する際に表示されるご連絡方法を、「メール」に選択することができます。

返却期限をお守りください

図書館の資料(図書・雑誌・紙芝居・CD・ビデオ・DVD)の貸出期間は、久喜市立図書館管理運営規則第9条により15日以内となっております。
しかしながら、返却期限をお守りいただけず、次に利用をお待ちの皆様に、ご迷惑をおかけすることが度々起きております。
多くの皆様に資料の貸出ができるよう、返却期限は必ずお守りください。
なお、返却期限を過ぎた資料をお持ちの方は、返却をしていただかないと新たな図書の予約・リクエストを受け付けることができません。
また、返却期限の日から15日以上過ぎている場合には、新たな貸出を制限させていただくことがございますので、ご注意ください。
皆様のご協力をお願いいたします。

返却期限は延長できます

ご利用中の資料の返却期限は、1回に限り延長することができます。ただし、予約されているものおよび返却期限を過ぎているものについては延長することができませんので、ご注意ください。
延長の手続きはカウンターや電話で受け付けています。また、パスワードをお持ちの方は、インターネットからも延長の手続きが可能です。

ページ
トップへ