- ホーム
- 調べる学習コンクール
- 「第2回 久喜市 図書館を使った調べる学習コンクール」の開催結果
「第2回 久喜市 図書館を使った調べる学習コンクール」の開催結果
2022年11月15日
2022年8月29日(月曜日)から9月9日(金曜日)まで応募作品の受付を行った結果、
小学生772作品、中学生120作品、合計892作品が久喜市立図書館に集まりました。
作品を受け付けた各図書館で選考を行い、合計48作品が最終審査へと進みました。
2022年10月5日(水曜日)に教育長をはじめ、関係者の方々に鷲宮図書館へお集まりいただいて
最終審査会を開催し、厳正な審査の結果、各賞が決定いたしました。
受賞者は下記のとおりです。
【教育長賞】
槇原 大倭さん 砂原小学校1年生
『ぼくにもはえる?きょうりゅうの「は」』
高橋 拓渡さん 鷲宮小学校3年生
『目指せ世界記録!ぼくはどこまで速くなれる!?』
石川 みすずさん 桜田小学校6年生
『365日観察して分かった毒毛虫イラガ』
針ヶ谷 楓さん 久喜南中学校3年生
『ワクチンとみんなと薬〜ワクチンと薬でみんなを救う〜』
【図書館長賞】
市原 瑛大さん 久喜小学校2年生
『クモの糸ってなんだ』
安井 蒼瑛さん 江面小学校4年生
『調べて分かったセミのなぞ』
池田 良太さん 青葉小学校6年生
『「なぞなぞの謎」〜日本のなぞなぞ1200年の歴史〜』
江森 陽菜乃さん 菖蒲中学校3年生
『ナイチンゲール〜新しい道を切り開いた看護の母〜』
【奨励賞】
吉田 千緒さん 本町小学校1年生
『すごいぞ!せんたくきのれきし』
本島 聡一郎さん 栗橋西小学校3年生
『もっとしりたい大豆のこと』
古都 護さん 久喜小学校5年生
『お金はどこから来たのか。お金は何者か。お金はどこへ行くのか』
野口 大護さん 菖蒲中学校3年生
『なぜ日本は戦争に負けたのか〜学校では習わない日本の敗因〜』
受賞した12名の皆さん、おめでとうございます。
2022年11月6日(日曜日)に菖蒲文化会館のホールにて表彰式を行いました。
入賞した12作品は、「第26回 図書館を使った調べる学習コンクール」の三次審査へと推薦応募しました。
審査結果は2023年1月11日(水曜日)に発表となります。
詳しくは公益財団法人図書館振興財団のホームページをご確認ください。
また、最終審査選考対象のうち惜しくも受賞に至らなかった作品へ「佳作」を贈呈させていただきます。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
2回目の開催となったコンクールに892点もの力作をご応募いただき、誠にありがとうございました。
また、各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、保護者の皆さまにも多大なるご協力をいただいたことに感謝を申し上げます。
このコンクールを通じて調べることの楽しさや面白さを感じていただけたならば幸いです。
来年度以降も「久喜市 図書館を使った調べる学習コンクール」の開催を予定しています。
久喜市立図書館スタッフ一同、皆さまの作品応募をお待ちしています。